大阪市東成区 今里 にあります鍼灸治療院リーチです。「中殿筋」について筋膜リリース的考察です。
どこにあるの?お尻です。
中殿筋はお尻の左右の腸骨にあります。
小殿筋の上を覆い大殿筋に後方を大腿筋膜張筋に前端を隠されています。

起始部は?停止部は?
腸骨の上端の丸みの際(腸骨稜)から小殿筋までの広い面積を起始部とし 大腿骨の大転子上端を覆うように外側に停止します。

中殿筋の起始部の付着を臀筋面といい 前後の境目を臀筋線といいます。

どんな動きをするの?
内旋・外旋
小殿筋とおなじように
前部線維は股関節内旋後部繊維は外旋に作用し股関節の安定に働きます。

外転
前後同時に作用すると大転子の上端を骨盤方向へ引張り股関節を外転させます。

立位で左右に揺らされたとき外側に出た腰を内側に戻します。
バランスを取るための小さな動きにも対応します。

ふんばって重いものを持ち上げるときなど脚をひきつけ上体と下体を安定させます。

伸展
大殿筋を補助し股関節を伸展させます。
歩くとき走るとき脚を後ろに蹴り上げる場合は中殿筋も働いています。


拮抗筋は?内転筋群
外転に関して大腿骨を挟んで対角に位置する内転筋群です。
症状
腰痛
筋膜は腸骨稜を超えて腰部や仙骨上の筋肉と繋がります。腰部のあらゆる症状に中殿筋が関係していると言えます。

凸状の部分を乗り越える筋膜のリリースにはミオラブが適しています。
あなたのご来院を
心からお待ちしております。

もちろん
電話でも受付してます。
時間外も留守電対応
お名前とご用件を
録音してください。
最短で折り返します。
スマホなら下の
☎0671637470をタップ!👇
※繁忙時など折り返させていただくことがございます。※このページに記載の連絡先は患者様のご予約・お問い合わせ専用です。セールスなどはご遠慮ください。
住所・連絡先
院長氏名:政岡 史朗 住所:大阪市東成区大 今里 南1-15-1
電話: 06-7163-7470
メール:keiketutaro@hotmail.co.jp

リーチの約束
1.時間制ではなく症状に対して結果を出します。その時どこまで良くなるか 何回ぐらいかかるか施術前にお伝えします。
2. 脱力短縮位を極め効果的で痛みのない刺鍼を行います。
3.鍼は使い捨てのディスポーザブルタイプを使用します。
4.お灸は火傷痕を残しません。
5.症状の根本原因を追求していきます。
6.眼の前の症状だけでなく 患者様と向き合い 健康な毎日へ貢献していきます。
7.問診・検査・会話などで知り得たことは守秘義務に徹します。
8.感染症拡大防止ガイドラインを遵守します。
あなたのご来院を
心からお待ちしております。