大阪市東成区今里にあります鍼灸治療院リーチです。
上腕三頭筋腱炎 についての考察です。






リーチの筋膜リリースは
今まで手つかずだった深層の原因筋にアプローチし
あなたの症状を抑えます。
二の腕の痛みは上腕三頭筋腱炎です。
※受傷の心当たりがある方は医師による診断が必要です。
「二の腕」の部分は上腕三頭筋で主な作用は肘関節の伸展です。

この筋肉 現代人の日常ではあまり使えていません。
荷物を棚の上に上げるとかあまりやらないでしょう?
しかし使われていないから休んでいるのかというとそうでもなく地味に頑張ってるんです。
日常生活で上腕三頭筋を使うシーン
例えば



肘を曲げた状態では上腕三頭筋は伸びています。伸びた状態でじわっと負荷をかけられるのは筋肉にとっていちばん苦手なことです。参考:伸ばされた筋肉は弱い
こういう使われ方で肘頭の上が固くなっている人が多いのです。
日常生活でこれらの動作を繰り返すことによって筋スパズムおよび筋膜の滑走不足をつくり肘の痛みの原因になっているとおもわれます。
さらにひどくなると肩甲骨側にも症状が出てきます。
何かした覚えがないのに肩の裏側に痛みや違和感がある場合は長頭腱の起始部まで疲労が来ています。

この状態はまめに肘・肩の曲げ伸ばしやストレッチをすることで回避することができます。
スポーツや肉体労働では酷使されます。

思いつきで腕立て伏せをして二の腕が筋肉痛になった。
次の日も頑張ってみたら腫れ上がって熱を持ってしまった。
という経験があるかも知れません。
そんな状態が「上腕二頭筋腱炎」です。
ボールを投げたりラケットを振る競技でも肘の伸展を使うので 度を越して行うと同じことが起こります。
熱がある場合はまず冷却して休ませてください。
これがレクリエーション的なスポーツではなかったりお仕事だったりすると休めないので三頭筋が縮んで肘が曲がらなくなることもあります。
そうなる前に受診していただけたらと思います。
肘頭の上がなぜ固くなりやすいか?
上腕三頭筋です。筋肉の束が3つあります。

内側頭は短く肘頭よりに付着しより深層にあり他の二頭と筋膜が重なり合っています。
この筋膜の滑走不足が症状を起こしていると考えます。
肘頭付近のリリース
ミオラブでのリリースが手軽で効果的ですが慢性化した頑固な拘縮には内側頭や肩甲骨側の長頭腱へ刺鍼によるリリースも行います。
料 金
Level1(一部位料金参照)です。 アイシングが必要な場合+550円です。
当院では上腕三頭筋が他の部位の疾患にも深く関わっていると考えていますので肩腕手首の運動器疾患の場合 肘頭付近は必ずリリースします。肩こりなど重症な人ほど固まっています。
あなたのご来院を
心からお待ちしております。
ラインでのお問い合わせはこちら
LINE登録で特典があります
メールでのお問い合わせはこちら
お電話のお問い合わせはこちら
※当院の受付電話は番号通知がされません。留守番電話の場合必ず折り返しのお電話番号も録音するようお願いします。※繁忙時など折り返させていただくことがございます。※患者様のご予約・お問い合わせ専用電話です。セールスなどはご遠慮ください。
住所・連絡先
院長氏名:政岡 史朗 住所:大阪市東成区大 今里 南1-15-1
電話: 06-7163-7470
メール:keiketutaro@hotmail.co.jp

リーチの約束
1.時間制ではなく症状に対して結果を出します。その時どこまで良くなるか 何回ぐらいかかるか施術前にお伝えします。
2. 脱力短縮位を極め効果的で痛みのない刺鍼を行います。
3.鍼は使い捨てのディスポーザブルタイプを使用します。
4.お灸は火傷痕を残しません。
5.症状の根本原因を追求していきます。
6.眼の前の症状だけでなく 患者様と向き合い 健康な毎日へ貢献していきます。
7.問診・検査・会話などで知り得たことは守秘義務に徹します。
8.感染症拡大防止ガイドラインを遵守します。
あなたのご来院を
心からお待ちしております。