大阪市東成区 今里 にあります鍼灸治療院リーチです。 上腕二頭筋 について筋膜リリース的考察です。 どこにあるの?上腕の前側にあります。 上腕骨(肩関節から肘関節まで)の前側についています。肘を曲げた時力こぶになる部分が… 上腕二頭筋 の続きを読む
カテゴリー: 筋肉
短腓骨筋
大阪市東成区 今里 にあります鍼灸治療院リーチです。 短腓骨筋たんひこつきん について筋膜リリース的考察です。 どこにあるの?スネの外側 外踝の上方 下腿外側かたいがいそく 腓骨ひこつの半分から下に付着して始まり外踝そと… 短腓骨筋 の続きを読む
長腓骨筋
大阪市東成区今里にあります鍼灸治療院リーチです。長腓骨筋ちょうひこつきん について筋膜リリース的考察です。 どこにあるの? スネの外側にあります。 下腿ひざからあしくびの外側にあります。膝下の外側の出っ張り(腓骨頭)の… 長腓骨筋 の続きを読む
筋肉について覚えておくといいこと
筋膜 筋肉は筋膜で包まれています。筋膜は他との境目であり筋膜同士のつながりで力学的な連携をすることもあります。 腱 筋肉は骨で始まり腱を介して骨に付着します。 同じような結合組織でも骨と骨を結ぶものは靭帯と呼ばれます。 … 筋肉について覚えておくといいこと の続きを読む
筋膜リリースから見た 筋肉の浅層深層の関係
大阪市東成区今里にあります鍼灸治療院リーチです。筋肉の浅層深層の関係 について筋膜リリースから見た考察です。 筋肉は筋膜に包まれ層になって重なっています。同じような筋肉が同じ方向に重なっているのではなく筋肉が収縮して作り… 筋膜リリースから見た 筋肉の浅層深層の関係 の続きを読む
大腿直筋
大阪市東成区今里にあります鍼灸治療院リーチです。大腿直筋 についての考察です。 どこにあるの?太ももの前の方 大腿四頭筋は人体で一番大きな筋肉と言われますが四頭とあるように四つの筋肉で構成されています。そのうちの一つが大… 大腿直筋 の続きを読む
後脛骨筋
大阪市東成区大今里南にあるります 鍼灸治療院リーチです。後脛骨筋についての考察です。 どこにある?ふくらはぎの奥の方 後脛骨筋は下腿の後ろ側の深層筋です。 下腿は脛骨と腓骨二本の骨がありその間を骨間膜でつながっています。… 後脛骨筋 の続きを読む
上後鋸筋は寝違えのリリースポイントです
大阪市東成区今里にあります鍼灸治療院リーチです。上後鋸筋と 肩こり についての考察です。 上背部で背骨から体側まで横に走る 上後鋸筋は胸郭の上背部にあり頚椎七番・胸椎一番・二番・三番の棘突起から始まり肋骨の二番・三番・四… 上後鋸筋は寝違えのリリースポイントです の続きを読む
下腿三頭筋 ヒラメ筋と腓腹筋
大阪市東成区大今里南にあります鍼灸治療院リーチです。下腿三頭筋についての考察です。 下腿三頭筋とは? どこにあるの? 下腿ひざからあしくびまで の後ろ側いわゆる脹脛ふくらはぎ にあたる筋肉です。 三頭とは? 下腿三頭筋は… 下腿三頭筋 ヒラメ筋と腓腹筋 の続きを読む
単関節筋と多関節筋 深層と表層の筋肉の関係
筋肉の力学的構造 物理の力学で滑車やてこを利用すると力が入りやすいと習いました。実際にも利用することがあると思います。 こういった力学的構造が並んで走行する2つの筋肉の間にもあります。 単関節筋と二関節筋の関係 肘関節を… 単関節筋と多関節筋 深層と表層の筋肉の関係 の続きを読む