大阪市東成区今里にあります鍼灸治療院リーチです。筋肉の「 起始停止 」の 用語解説です。 筋肉は関節をまたいで付いている。 筋肉は骨格において関節を曲げたり伸ばしたりするために働くものです。そのために関節をまたいで始まり… 筋肉の起始停止は重要な刺鍼ポイント の続きを読む
カテゴリー: 筋膜リリース
鍼を使うということ
大阪 東成 区 今里 にあります鍼灸治療院リーチです。 はりを使うということにこだわりがあります。 腰部椎間板ヘルニア の症状を例にしたお話です。 初診の患者さんへ事前の説明… 先日のことHPではなく看板を見て来られた患… 鍼を使うということ の続きを読む
ためしてガッテン
一昨夜はNHKの ためしてガッテン で鍼灸を取り上げていただきました。中でも 筋膜 を扱っていただいたため当院への問い合わせも増えております。 しかしちょっと問題のある表現もありました。筋膜と経絡の流れの図を重ねてあたか… ためしてガッテン の続きを読む
単関節筋と多関節筋 深層と表層の筋肉の関係
筋肉の力学的構造 物理の力学で滑車やてこを利用すると力が入りやすいと習いました。実際にも利用することがあると思います。 こういった力学的構造が並んで走行する2つの筋肉の間にもあります。 単関節筋と二関節筋の関係 肘関節を… 単関節筋と多関節筋 深層と表層の筋肉の関係 の続きを読む
拮抗筋 症状の反対側を診る
筋肉には屈筋と伸筋があります。 筋肉は関節にまたがり両端が骨に付いています。筋肉が縮むことによって力を発揮しその両端が近づき関節は屈曲します。 屈曲 関節が伸びるときは同じ筋肉が伸びる方向に力を発揮するわけではなく骨の反… 拮抗筋 症状の反対側を診る の続きを読む
筋膜リリースは阿是穴 圧痛点を狙ったものではありません
大阪市東成区今里にあります鍼灸治療院リーチです。「阿是穴 あぜけつ 」についての考察です。 ツボ WHOが認めたものは361穴 経穴 いわゆるツボと言われるものでWHOが認めたものは361穴です。国や流派の考え方の違いで… 筋膜リリースは阿是穴 圧痛点を狙ったものではありません の続きを読む
痛みが少なく効果的な刺鍼のためには 脱力 ・ 短縮位
刺鍼する時筋肉を狙って刺鍼するならその筋肉を一番縮んだ状態にして脱力させることが必要です。筋肉は伸ばされると引き戻そうします。固くなってしまいます。 これはおそらくマッサージ等の手技でも同じでしょう。緊張して力の入った筋… 痛みが少なく効果的な刺鍼のためには 脱力 ・ 短縮位 の続きを読む
刺鍼による筋膜リリースの進め方
当院の 刺鍼 の進め方 刺鍼 による 筋膜リリース の施術を得意としております。「 筋膜リリース 」テレビの情報番組で紹介され流行語のようになってしまい言葉だけをかぶせた施術が増えました。「 筋膜リリース の鍼をします」… 刺鍼による筋膜リリースの進め方 の続きを読む