O脚

大阪市東成区 今里 にあります鍼灸治療院リーチです。
O脚についての考察です。

O脚とは

O脚は
立位りついで足首の内踝うちくるぶしをくっつけても
膝の内側がくっつかない状態を言います。

骨格的な原因は大腿骨の角度

骨盤と頚体角の位置関係

内反足など
足元の問題は開き具合を助長させることであって
根本的な原因ではありません。

頚体角は
大人で125°ぐらいが正常とされていて
幼少期はもっと広く130°ぐらいあり
歩行し始めて身体の荷重がかかると
年々狭くなります。
最初から狭いと成人期に125°を
下回ることもあるわけです。

上の図の右のように頚体角が浅いと
大腿骨の縦軸が
体の中心線から離れていくので
両脚の間も離れることになります。
外観からO脚がはっきりと分かる人
股の部分に隙間があいている人は
頚体角が120°より狭い人だと考えられます。

大腿骨が外に張り出すことは
下半身が大きく見える原因の一つです。

…ですが骨格だけで体型は決まりません。

筋肉の作用が決める

O脚は内反膝ないはんしつとも言われます。

※「反」とは弓型のえぐれている方を指します。

この形状は股関節が外旋され内転筋群が膝の内側を持ち上げている状態です。

よちよち歩きのときに自分で決めている

人間はよちよち歩きのとき
つま先を外に向けるか内に向けるかを
交互に試しながら歩きやすい方法を
自分で決めます。
自分の常態をつま先が開く方に決めると
O脚気味の股関節になります。

※これは病的なことではありません。自分のお子さんがどちらかに偏っているからと矯正を加えないでください。10代後半まで身体は柔軟に変化を繰り返します。姿勢やスタイルを決める要因は他にもあります。

自分のいい常態を見つけるには
体を使って動き回っている方がよく
勉強やゲームで座りっぱなしは良くないと言えます。

改善すべき自分の形

誰でも加齢により頚体角は浅くなります。
高齢者の身長が低くなる原因の一部は頚体角の変化です。

大腿骨の縦軸が体の中心線から離れていくと
立位で余計に筋力を使います。
さらには筋力の衰えが加わり
腰が曲がり膝が伸展しきれず
膝が外を向いた「ガニ股」になります。

O脚は見た目だけの問題ではなく
必ず膝の不調 股関節の不調を招きます。
人工関節の事例がこの二関節が多いのも
そのことを表しています。

骨の形はかえられない

頚体角の変化に抗する事はできないのなら
若いうちに筋肉の問題は改善しておかなければいけません。
筋膜リリースはその方向性を与えるための助けになります。

ストレッチの効果

たしかに身体の形を維持していくのにストレッチや体操 適度な運動は必要です。
しかし効果があるのは表層の筋肉です。行うことによって安心してしまって問題を先延ばしにすると必ず大きな疾患に繋がります。

当院のO脚改善は深層の筋肉をリリースします。
直接この深層筋へ作用しますので結果は早いです。
おそらくそれが改善すべきご自身の形であり
あとはその形を維持していくことに注意を向けられます。


あなたのご来院を
心からお待ちしております